通販で注文した商品が自宅まで届く流れについて
query_builder
2023/01/01
コラム
「通販で購入した商品は、どうやって自宅まで届くのだろう」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
当記事では、どのようにしてお店からお客様のご自宅まで商品が届くのかについて解説します。
▼物流について
商品がお客様のもとに届くまでの流れを「物流」と言います。
インターネットを使って商品を購入する機会が増え、物流は生活に必要不可欠な存在になりました。
通販における物流は次のようになっています。
■輸送
商品を物流の拠点(倉庫)からお客様のご自宅まで運びます。
■保管
品質や数量などを管理し、商品を倉庫で保管します。
注文された商品がすぐに出荷できるようにします。
■荷役
運ばれてきた商品を倉庫に「搬入する・積み込む・積み下ろす・仕分けする」を行います。
■梱包
商品が輸送中に破損したり汚れたりしないように、段ボールなどで包みます。
■物流加工
商品に値付けやラベル張り、パック詰め、セット商品の詰め合わせ作業などをします。
■情報
商品の在庫が倉庫にはいくつあるのか、在庫がどこに輸送されているのかをシステムを使って把握します。
商品の流れを正確に把握することで、お客様のもとに時間通りに配達できるのです。
▼まとめ
商品がお客様のご自宅まで届くまでには、輸送・保管・荷役・梱包・物流加工・情報という流れがあります。
物流がスムーズに行われることで、指定日や指定時間通りに荷物が届く仕組みです。
いとげん味噌工房では、ご注文から2~5営業日以内に商品を発送いたします。注文数に指定はございません。お気軽にご注文ください。